![]() by goose カテゴリ
以前の記事
2017年 02月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 03月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 フォロー中のブログ
リンク
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ようやく春の兆しを感じるようになってきた、ここ弟子屈です。
例にもれず、フェイスブック始めたらブログの更新がおろそかになっってしまった、僕です。 三日前の、ある川でのこと。 シングルハンド片手にスノーシュー履いて徘徊していると、大きな倒木の下に特大の尾鰭が揺らめいているのを見つけた。とうとう、やっと見つけた大鱒。 それから今日までの三日間、時間を見つけてはそこへ通ってみた(笑) 三日目の今日は、そいつがフライを食うタイミングが読めた様な気がしてた。 春休みに入った長女が塾に9時に行くから送って行けと言うけれど、それからでは間に合わない。奴が僕のフライを食う時間は8時半なのだ。カミサンにそんなこと説明しても理解不能だろうから、ただ頼むと無理やり押し付けて、川に向かった。 そして、鮭よりもデカイ鱒を獲った。 80センチには足りなかったけど、この時期の魚とは思えない大高体幅、写真ではコレでも実際よりは細く見えてしまってるんだけど。 ![]() 押しの強い流れと一切走らせることが出来ないポイントだったので、思いつく限りのタックル合わせはしてきた。そしてすべてがマッチして、キャッチできた。もちろん三日間ずっと川に居た訳ではないのだけれど、どのフライならば喰うのか?どのタイミングでフライを喰わせる事が出来るか?食わせた後はどうしたら獲れるのか? 考え続けて過ごした三日間の結果が、こうして出たときの喜びといったら、どう伝えてよいか解らないけど、胃が痛くなるくらい嬉しい。例えそれが偶然でも(笑) でも、こんなんがフライフィッシングの醍醐味かなと僕は思う。 ![]() フライはザグバグ、その後ロストしてしまったので違うフックの同タイプ。実際のフライはソルトフックに巻いた伸びないザグバグ、ティペットもゴッツイでしょ(笑) そうそう、ぴったり8時半に隠れ家から出てきて、9時に食わせたよ(笑) さて、またダブルハンドのフライフィッシングがはじまるね。 ▲
by goosesato
| 2014-03-26 20:32
| フライフィッシング
昨日3月17日、代表として数名の方が札幌に集まり、副知事さんに直接手渡してくれました。
記者会見も行いましたので、昨日のニュースや新聞などでも報道されました。 最終的には全国、海外からも 25,027件 の署名が集まり、賛同団体企業も129件に。 ご協力くださった沢山の方々に感謝いたします。 ![]() 署名してくださった2万5027人の方々、ほんとうにありがとうございました。 ▲
by goosesato
| 2014-03-18 23:09
| フライフィッシング
フェイスブックには先ほど投稿したのだけれど。
カラスより大きな鳥が庭の木にとまっていたので、キッチンのガラス越しに撮影。 ![]() オジロワシ、最近よく来ます。 このとまっている木の根元にはアカゲラの古巣があり、そこにモモンガも住んでいます。一昨年はこの木をドラミングする、あのクマゲラも見かけたことがあります。 この木凄いでしょ(笑) この写真を撮った後、娘を学校に向かいに行って帰宅すると、自宅上空に丹頂の番が舞っていました。 今日も気持ちのよい一日でした。 ▲
by goosesato
| 2014-03-11 21:14
| 鳥
北海道 ニジマスの指定外来種選定に反対する署名運動も、3月3日をもって締め切りました。
![]() 郵送先となっていた道内2箇所のうちのひとつ、弟子屈町到着分の集計を本日無事完了しましたのでご報告させていただきます。 ![]() 全国から届いた署名件数は僕たちの予想を遥かに超えた、11.178件。 道内 4.792件 道外 6.386件 合計 1万1178件もの署名が集まりました。 これは弟子屈到着分の件数ですので、函館到着分を合わせるとこの倍以上、2万件越えの件数になります。 この集計の済んだ弟子屈到着分の署名全てを明日、函館に向けて送り出します。その前にご報告しておくべきだと思い、このブログを書いています。 全国の協力してくださった沢山の方々に心より感謝いたします。 ありがとうございました! 後ほど署名件数の総合計や提出方法などなど、あらためてご報告させて頂きます。 ▲
by goosesato
| 2014-03-09 21:33
| フライフィッシング
本日平成26年3月3日、屈斜路湖の魚を育てる会 を解散しました。
メンバーそれぞれが完全なボランティアで、一生懸命に屈斜路湖の為に活動してきたことは嘘偽りのない事実です。そんなメンバーは今後も、引き続き屈斜路湖の釣り場環境維持向上の為に、それぞれ活動していく事に変わりはありません。 設立から10数年間続いてきた屈斜路湖の魚を育てる会を、解散させるということは本当に残念なことで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 しかし、僕には現状では他に方法が見つかりませんし、そうするべきだと決意しました。 今後、僕自身は新たな団体設立に向けて動き始めることになりました。 弟子屈町はもちろん地元町民の方々、屈斜路湖で遊ぶことが大好きな方々と、面倒なこと難しいことは抜きにした単純に楽しいクラブ的な団体?を目指していこうと考えます。 現在の無法地帯の屈斜路湖には、絶対に必要なことで誰かがやらなければならないのです。 全国から集まっている屈斜路湖への放流募金の繰越金については、僕が責任を持って預かり今年の放流にしっかりと使わせていただき、放流後しっかりとした形で公表いたしますのでご了承ください。 屈斜路湖の魚を育てる会 を応援してくださった皆さん、ありがとうございました。 元屈斜路湖の魚を育てる会 会長 佐藤豪 ▲
by goosesato
| 2014-03-03 20:45
| フライフィッシング
履いたままのウェーダーもシューズも干すことを忘れている、ここ最近の僕です。
![]() 先日は気晴らしにと地元の仲間が釣りに誘ってくれたので、憎っくきウライまで行ってきましたが、何も釣れん。今年はキチンと魚通れてますね現在は。 今日は別の仲間に誘われたのだが、何だかんだと面倒なことがあり、釣りする気力がなく家に篭ってました。 ![]() でも、ここ二日ほどで沢山の仲間たちから届いた署名に元気つけられました。 フェイスブックのほうには既にあげてたりしているのですが。 600件弱を集めた網走の葛西さん、北見の飯田さん、標津の滝谷さん、釧路の武藤さんに安藤さん渡部さん。地元の永谷さんに高田さん。内地からは栃木の親友たち毛塚さんに片さん寺ちゃんに八木沼君、そして大量追加のアカサカ釣具さん。ハーディーのピュアフィッシングさんにsawadaさんからも。 僕のところに、この2日ほどで1000件オーバーの書名が届いています。署名用紙一式の送付先に記載されているところには凄い数の署名が集まってきていますから、トータル1万件オーバーは見えてますね。 ![]() 今夜は、沢山の署名を集めてくれた毛塚さんの69コルベット427ナンバーズマッチの写真で(笑) 署名用紙送るの忘れていた方は至急お願いします。 ▲
by goosesato
| 2014-03-01 21:16
| フライフィッシング
1 |
ファン申請 |
||